ウィルスやほこりを部屋の中に持ち込みたくないし、冬は雪が降るので濡れたままクローゼットには仕舞えない…ということで、ポールハンガーを買いたいなと思って探してました。
値段が安くて、玄関に置いても邪魔にならないようなシンプルなもので、場所を移動させることを考えると軽量が良いなというのが条件!
そこで見つけたのが、アイリスオーヤマのハンガーポールS-HPという商品。早速購入してみました♪
アイリスオーヤマのハンガーポールS-HPを組み立てにかかった時間や、上着や小物を掛けてみた感想などをレビューします!
ポールハンガー・コートハンガーを探している人には、ぜひおすすめしたい大満足な商品です(^^)
目次
アイリスオーヤマ ハンガーポールS-HPはホワイトでシンプルでおしゃれ♪
昔、実家にあったポールハンガーは木製だったんですが、本体だけでも結構な重みがあって、「ちょっと動かしたい…」というときに大変だった記憶があるんですよね。
また我が家は転勤族なので、使わない時&持ち運ぶときに小さくなるのが良いなとおもってました。
そんな私の理想通りのポールハンガーが、アイリスオーヤマにあったんです!
アイリスオーヤマのハンガーポールS-HPの特徴と魅力ポイント
私がアイリスオーヤマのポールハンガーを選んだ理由と、「ここが良かった!」と実際に思った特徴をご紹介しますね♪
ホワイトのおしゃれなデザインで狭い玄関に置いても圧迫感がない
ホワイト一色で、骨組みだけで構成されるシンプルなデザインなので、狭い玄関に置いても存在感&圧迫感が全然ありません。
かさばる上着を着なくなる夏はポールハンガーを仕舞おうと思ってたんですけど、これなら置いたままでも良いかなと♪
エコバッグを掛けたり、夏用ストールを掛けたり、かばんを掛けたり、コート以外にも用途はありますもんね。
土台が三点で立つシンプルなタイプで、置く場所を選ばない
これはこだわりポイントではなかったんですが、アイリスオーヤマのハンガーポールは土台部分が3本の支柱になったデザインです。
地面にドッシリと置くタイプじゃないので、玄関の靴を履いた後のコーナーに置いて使ったとしても、後から室内に入れるときに拭き取りが楽だな~と思いました。
雪が降る地域なので外でコートに雪が着いちゃって、玄関に干して(かけて)おくと雪が溶けて床がベチャベチャになるんです…
なので、本格的に雪が降り始めたら玄関ホールから下駄箱付近へ移動させようかなって思ってます。
組み立て式なので使わない時は分解できる
これも組み立てているときに気づいたんですが、1本のポールに掛ける部分をネジで取り付けた後、さいごに上下2パーツを噛み合わせるんです。
なので、使わないときや引っ越しで運ぶときは、スポッと抜けば半分の長さに短くなるので便利ですよね。
木製よりも軽いのでコートを掛けたままでも移動させられる
我が家の玄関は、買ってきた野菜とかストックのオムツとかペットボトル飲料とか…ダンボールや袋に入れて直置きしてるものがありまして。
「ちょっとの間オムツダンボールごと置いときたいな~」というような時も多いので、その都度いろいろ場所を移動させるんです。
なので、コート掛けも軽量で移動が楽ちんなのが良いなと思ってたので、この部分も大満足でした!
値段がとにかく安い
アイリスオーヤマのハンガーポールを買う前、リサイクルショップも見てみたんです。
でも、中古で傷がついているのに安くても1,500円とか…2,000円以上するものが多くて、買うのをためらってたんですよね。
楽天市場の商品を見てみても、シンプルなハンガーラックやハンガーポールは安いものでも2,000円台後半とか3,000円台だったり…
>>楽天市場で【ハンガーラック・コートハンガーランキング】の売れ筋ランキングを見てみる★
でも、アイリスオーヤマだと1,800円以下で買えちゃいます!
リサイクルショップで売られてた中古とほとんど同じ値段で、もちろん新品&使い心地も良いので、満足しないわけがないです(笑)
アイリスオーヤマ ハンガーポールS-HPを買ってみたレビュー!
実際に、どんな感じで届いて組み立て方やかかった時間はどうだったのか…をレビューしますね。
自分で組み立てる商品なので、配送時は段ボール箱に入って届きました。
大きさは↓こんな感じで、ダイニングテーブルより低いけど縦長です。
スチール製のパイプが複数入ってるので、組み立て前の状態だと結構ズッシリときますね…
組み立てた後にズズズ・・・と場所を移動させる分には、軽く感じるんですけど(^^;)
こどもが倒してしまうとケガしちゃう重さなので、立てかけて置いておかない方が良いです。
中は↓このようにスチール製のパイプ・フックと、組み立てに使うネジ・部品がそれぞれ袋に入れられてました。
説明書はそのまま入ってました。
中身をすべて取り出すと↓こんな感じ。
左上に写っている太いパイプ2本が、上下に組み合わせる支柱になります。
真ん中の2種類の細く曲がっているのがフック。
一番下の「く」の字のものが、脚になるパイプです。
組み立てに必要なのは、プラスドライバー(サイズ3番)のみ!
上側になる支柱に、上下2か所のフックをネジでとりつけて…
下側になる支柱に、3本の脚パイプをネジでとりつけて…
下の支柱に上の支柱を差し込んで固定すれば完成!
こどもがお昼寝をしている隙に、女性一人でやりましたが30分で組み立てることができたので楽ちんでした♪
夢中でやったので、組み立て途中の写真がない…笑
↓コートを書けるとこんな感じに。
一番上のフックは耐荷重1本あたり1㎏なので、こどもの上着や大人の薄めの羽織りものを。
真ん中のフックは耐荷重1本あたり2㎏なので、大人のコートを。
↓一番下のフックも耐荷重1本あたり2㎏で、「J」の形になっていて掛けやすいので、ここには小物が入ったバッグを掛けてます。
②冬物の帽子や手袋など小物が入ったバッグ
③たまに持っていく必要がある上靴を入れたバッグ
こんな感じで、かなりたくさんコートや荷物を掛けてるんですが、ズズズ・・・と簡単に移動させることができます☆
今は使い始めたばかりで、とりあえず思いつくままに掛けてるので、もうちょっと整理したいなと思います(笑)
アイリスオーヤマのハンガーポールがおしゃれシンプルで安い!おすすめレビュー♪-さいごに
2,000円以下でコスパ良しのポールハンガーに出会えて、ほんとによかったです!
これからコート掛けを買おうと思ってる人は、ぜひ候補に入れて検討してみてくださいね☆
また良い商品に出会ったら、どんどんご紹介します(^^)/
コメントを残す